
インブルーム株式会社の
お片付けコンシェルジュ®コラム
コラム
2025/04/30
【新学期対策】忙しいママ必見!学校プリントを手間なく片付けるプロの収納アイデアと収納グッズ

「新学期が始まると、子どもが毎日持ち帰るプリントの量に戸惑ってしまう…」「気づけばダイニングテーブルや冷蔵庫の上がプリントだらけ…」
そんな風に悩まれている方もいるのではないでしょうか。
プリント整理で大切なことは、置き場所や保管方法を決めて“仕組み化”し、使いやすい収納環境を整えることです。
今回の記事では、新学期に増える学校プリントの効率的な片付け方と、家庭でも使いやすいおすすめの収納グッズをご紹介します。
プリントは「即読即捨」が鉄則!

プリント整理で最も大切なことは、「もらった瞬間に読む」ことです。子供たちに「学校の手紙はすぐにランドセルから出しなさい」と言う一方で、大人が後回しにしてしまうのはよくあること。しかし、「後で読もう」はプリントが溜まる最大の原因です。読んだらその場で捨てることを習慣にしましょう。期限があり、何かアクションが必要なものは、「今でしょ!」の精神で即対応してください。
プリントを3つのカテゴリーに分類
「読んだら捨てろ」と言われても、保管しておきたいプリントもありますよね。そんな時は、プリントを大きく3つのカテゴリーに分類しましょう。
- 1.中長期的に必要なもの: 年間行事予定表、クラス表など
- 2.短期的で頻繁に確認するもの: 給食だより、学年だよりなど
- 3.子供の成長記録・思い出: 学級だより、作品など
「ネームバスケット」でプリントを一時保管&分類

持ち帰ったプリントは、まず「ネームバスケット」に子供別にざっくりと入れます。これにより、誰のプリントか一目瞭然となり、整理がスムーズに進みます。
[ネームバスケットA4]
- シンプルなデザインで、どんな場所にも馴染む
- 軽量で持ち運びやすく、分類に便利
- 家中どこの収納にも使いやすい

お片付けコンシェルジュ®︎のセレクトグッズを取り扱う「お片付けコンシェルジュSELECT」ではまとめ買いに便利な10個セットを販売しています。
ネームバスケットA4 ホワイト 10個セット¥1,650(税込)
頻繁に確認するプリントは「冷蔵庫ピタッとファイル」へ

短期的で頻繁に確認するプリントは、「冷蔵庫ピタッとファイル」がおすすめです。冷蔵庫に貼っておけば、いつでもサッと確認できます。
- マグネット付きで冷蔵庫にピタッと貼れる
- 様々なサイズのポケットでプリントをスッキリ収納
- ホワイトボード付きでメモ書きにも便利
思い出のプリントはクリアファイルで保管

子供の成長記録や思い出のプリントは、クリアファイルにまとめて保管しましょう。子供別に色分けすると、さらに分かりやすくなります。
まとめ:プリント整理は「仕組み化」が鍵
プリント整理で大切なことは、一時保管場所、保管方法、廃棄方法を決め、「仕組み化」することです。今回ご紹介した方法を参考に、ご家庭に合ったプリント整理術を見つけて、スッキリ快適な新学期をスタートさせましょう!
ご自宅のお片付けにお悩みの方におすすめのサービスはこちら